SERVICE

BtoB広告運用支援

BtoB特有の購買行動を踏まえた
戦略立案と施策実行で成果最大化を図ります。

PROBLEM SOLVING

こんな課題を解決します

  • ✓現状の成果状況では足りないものの、打ち手が見えていない
  • ✓現状の広告代理店からは提案が無く、成果やコミュニケーションのスピード感に不満がある。
  • PDCAが回っておらず、場当たり的になっている。
  • ✓会社からROIを求められているが可視化出来ていない
  • ✓将来的な内製化を見据えているが、現状ブラックボックス化になっている。
OUTLINE

サービス概要

20年以上のBtoBデジタルマーケティング支援実績で培われた
業界/商材特性を踏まえた広告戦略をご提案

「広告に費用をかけているが、ターゲット企業のリードが獲得出来ていない」「リードは獲得できているが、売上につながっていない」この様な課題はありませんか。
BtoB商材は、BtoC商材と異なり、意思決定プロセスも、意思決定者の人数も異なるため、商材特性、業界特性を踏まえた広告戦略が重要となります。
当社は、20年以上BtoBデジタルマーケティング支援を行ってきたため、業界/商材特性別の再現性の高いマーケティング方針を保有。
方針に則り戦略を策定し、見込客の購買行動プロセスに沿った広告施策の落とし込みを行います。

広告戦略策定のプロセス
アウトプット例
商材特性別マーケティング方針
4象限マップ
競合広告出稿メディア分析
競合広告クリエイティブ調査
検索市場分析
競合優位性の特定

ご支援実績

建設

オフィスデザイン/店舗デザイン/ビル工事/工場・倉庫・店舗建設/建設コンサルティング/設計事務所 等

食品

給食委託/食品受託製造/法人向け宅配弁当/ケータリング/健康食品受託製造/食品卸売/飲食FC開発 等

化学・繊維・化粧品

化学薬品・試薬/試験薬/化粧品受託製造/事務服・作業服 等

金属

金属素材/金属加工 等

原料・素材・部品

段ボール・紙器/自動車部品/食品原料/化粧品原料/機械部品/健康食品原料 等

機械・エレクトロニクス

工作機械/機械装置/FA機器/サイネージ/ロボット/半導体/電子部品/ディスプレイ/IT関連機器 等

情報・通信

システム開発/販売管理パッケージ/ SI/NI/RPA/ITコンサルティング/セキュリティ/IaaS/SaaS 等

物流・運輸

倉庫/物流コンサルティング/3PL/トラック輸配送/EC物流代行/海運 等

金融

ベンチャー投資/企業投資/法人決済サービス 等

広告

デザイン制作/広告サービス/ディスプレイ・什器/インターネットメディア/イベント企画 等

法人サービス

人材サービス/印刷/各種BPOサービス/マーケティングリサーチ/経営コンサルティング/各種専門サービス 等

医療

医療機器/医療人材サービス/医療コンサルティング 等

教育

研修サービス/eラーニングシステム 等

成果最大化のため、広告クリエイティブだけでなく
着地ページ改善もご支援

広告による成果を最大化させるためには、集客×CV率となりますが、一般的な広告代理店の支援範囲はそのビジネスモデルから「集客」を最適化させる広告配信面、広告クリエイティブの改善に留まります。
しかし当社は、集客後の着地ページ改善、導線改善、CVポイントの追加/実行までご支援。
見込客の購買行動プロセスに則り広告成果の最大化を考えるため、集客~集客後のプロセスまで含めたご支援範囲となっています。
※ヒートマップ分析を実施する場合は、別途ツール利用料がかかります。

■アウトプット/分析例
ヒートマップ分析
CVユーザー分析
着地ページ改善
導線改善

透明性を担保したご支援体制

「広告代理店から広告管理画面の閲覧権限が付与されていない」、その様な声をいただくケースも少なくありません。
当社は、広告管理画面の閲覧権限はもちろん、一目で改善ポイントが分かるダッシュボードもご提供しています。
貴社の運用パートナーとして透明性のあるご支援をお約束いたします。

広告ダッシュボード(一部抜粋)

「成果最大化」のために必要であれば、
ご予算配分も柔軟に対応。

広告のご支援を継続的に行っていると、あるタイミングで頭打ちになってしまうこともあります。
この様なフェーズになった場合の打ち手としては、ターゲットの拡張や、そのターゲット向けのコンテンツの作成、CVポイントの拡充などが必要となってきます。
当社では、この様な場合も広告予算をコンテンツ制作費に回すなど、柔軟な対応が可能。
貴社のデジタルマーケティングのフェーズに合わせてご予算を運用します。
※もちろん広告費用はそのままで、コンテンツ制作費は追加、というご対応も可能でございます。

BtoB広告支援実績

  • 機械販売
    商品単価:100万円~5,000万円 /
    広告費用:100万円/月
    大手広告代理店からの乗換で
    CPA43%削減

    大手広告代理店からの乗り換え。
    リスティング広告を中心に、ディスプレイ広告、純広告なども実施。
    競合分析やターゲティング精度の向上、運用最適化、着地ページ改善提案など、継続的に最適化を実施し、CPAは乗り換え前と比較して大きく改善。

  • BtoB ECサイト
    商品単価:5,000円~10,000円 /
    広告費用:150~200万円/月
    指名キーワードの広告を停止しても、
    CPA70%削減

    中堅広告代理店からの乗り換え。
    弊社支援前は、CVの大半が広告を出さなくともCV獲得できる「指名検索」でのCVであり、指名検索以外のCV効率が悪かった。弊社支援開始後は、指名検索での広告出稿は停止。広告最適化を継続的に実施し、大きくCV数を増大させた。

  • ITサービス
    商品単価:100万円~ /
    広告費用:50~100万円/月
    目標CPA10,000円のところ、
    大きく計画を上回る7,000円を達成

    同社の他サービスの広告実績よりCPAを10,000円程度と想定し、広告運用を開始。商材特性に合わせた広告展開でディスプレイ広告を含め、CPA7,000円程度で運用し、計画を上回る成果を出している。

  • オウンドメディア
    広告費用:100~300万円/月
    ターゲットにマッチした媒体配信で
    目標CPA7,000円のところ5,000円を達成

    オウンドメディアにおけるリード獲得を目的とした広告配信を実施。
    リスティング広告、リマーケティング広告、SNS広告を配信。過去の運用実績より、目標CPA7,000円で設定されていたが、5,000円未満での運用を実現している。

資料請求 お問い合わせ
CASE

導入事例

広告運用の最適化で
広告費を変えずCV数を2倍に増大

  • 業務商社 / 上場グループ会社 / 10,000名
  • 予算100万円 / 月

広告成果向上を目的とし、運用改善支援を行った事例です。
従来の顧客とは異なる部門・役職へのアプローチが必要な商材について、外部に広告運用を委託しましたが、思うような結果が出ず、弊社でご支援を行うことになりました。
はじめに過去半年間の広告出稿結果を分析したところ、広告費を約半分に抑えても成果はほとんど下がらないことが分かりました。そこで削減した広告費でリマーケティング広告の精度向上と配信拡大やディスプレイ広告によるリーチ拡大に取り組み、従来リーチしていない客層からのCV獲得に成功。そこから、広告自体の改善はもちろん、着地先や導線設計・コンテンツ拡充に至るまで改善を毎月実施しました。 弊社でのご支援開始6ヶ月後には問い合わせ数が2倍に増加しました。その後、戦略策定、集客施策全般の企画・運用、コンテンツ拡充、MA設計へとご支援範囲を拡大し、現在では新規問い合わせ数は、当初の3倍にまで増加しています。

PRICE

費用

30万円 ~

運用手数料:広告予算の20%。最低料金10万円/月。

FAQ

BtoB広告運用代行サービスに関するよくある質問

  • Q.最低出稿期間はありますか?

    BtoB商材は、BtoC商材と異なり、初期接点から成果が出るまで大体3カ月~6カ月かかることが多い傾向があります。そのため、当社ではPDCA期間も含め、原則6カ月を最低出稿期間としてお願いしていますが、ご状況に応じて柔軟なご対応も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

  • Q.最低出稿金額はありますか?

    広告実費としては、30万円からお願いしております。あまりに広告実費が少ないとそもそも集客数が足りず、成果が出にくいためです。

  • Q.発注してからどのくらいの期間で出稿開始となりますか。

    ご契約後、約2週間程度(10営業日程度)での出稿開始を目安としております。

  • Q.制作業務は対応可能ですか。

    はい、当社に制作部隊がおりますので、ご安心ください。

  • Q.レポートサンプルを見たいのですが。

    お手数ですが、こちらよりお問い合わせをお願いいたします。

  • Q.毎月レポートを出してくれますか?

    もちろんでございます。当社では毎月月初5営業日以内に広告レポートをお出ししており、また、リアルタイムで広告配信状況がご確認いただけるダッシュボードも無償でご提供しています。その他、毎月定例会を開催し、貴社と握ったKPI達成に向けた課題と対策をご提案しています。

  • Q.内製化を視野に入れています。管理画面の見方や、運用、改善の考え方は移転してもらえますか。

    もちろん可能です。毎月の定例会で、何故この改善を行うのかご説明いたします。また、定例会ではないタイミングでも適宜ご質問があれば、お気軽にご連絡いただければと思います。

資料請求 お問い合わせ
SERVICE

関連サービス